支部研究会案内

岩手支部

第27回国語教育イン盛岡2025
大会テーマ「『探究的な学び』で自立した学習者を育てる」
 日時 令和7年7月26日(土)10:00~16:50
 会場 岩手大学教育学部付属中学校・附属小学校(全体会場)
 講師 白百合女子大学教授 河野順子先生
 内容 ・小学校授業「読むこと」(附属中教諭 小原 紳先生)
    ・小学校授業「読むこと」(附属小教諭 小橋由季先生)
    ・基調提案 本会会長 阿部真一(盛岡市教育研究所)
    ・講演「『探究的な学び』と学習者の自立」(仮)
        白百合女子大学教授 河野順子先生
    ・対談 「『探究的な学び』の魅力と問題点」
        白百合女子大学教授 河野順子先生
        岩手大学名誉教授  望月善次先生
     
研究大会の参加申し込みについては、別添の案内をご確認ください。

申し込みは7月22日(火)までです。 定員80名です。

 

秋田支部

 


 

 

山形支部

第38回日本国語教育学会山形県支部荘内学習会のご案内
1 日時 令和7年1月25日(土)13:30~16:00(受付12:40~)
2 会場 酒田市総合文化センター205号室 
3 研究主題「生きて働くことばの力を身につける国語学習」
4 内容 
  実践発表 酒田市立宮之浦小学校 齋藤奏子 教諭
       酒田市立第二中学校 富山航平 教諭
  質疑応答
  講 演  山形大学学術研究院 准教授 鈴木貴子 氏

*参加費は無料です。ぜひ大勢の方の参加をお待ちしています。
 1月15日(水)までに申し込みをしてください。
 詳細は下記の案内を御覧ください。QRコードから申し込んでください。


茨城支部

令和 7年度 第34回日本国語教育学会茨城支部研究会
研究主題 ことばの学び手を育てる学習指導ー生きる力と国語教育ー
     <理論と実践をつなぐ! 深い学びをいかに捉え、いかに実践するか>


1 日時 令和7年8月23日(土) 12:50~16:15(受付12:20~))
2 会場 筑波大学総合研究棟A棟110公開講義室
3 日程 
   開会行事 茨城支部研究会実行委員長 大越 茂
   挨拶   日本国語教育学会会長 桑原 隆先生
   研究発表  
     小学校  つくばみらい市立富士見ヶ丘小学校 関 浩史先生
     中学校  桜川市立真壁学園義務教育学校 久保嶋博子先生
     高等学校 茨城県立水戸桜ノ牧高等学校 阿部健人先生
   研究協議  小人数による実践発表を踏まえた協議
   助言指導 筑波大学 勝田 光先生
   図書紹介 筑波大学 長田友紀先生
   講  話 日本国語教育学会理事長 甲斐雄一郎先生  
   閉会行事 茨城支部長 谷口 佳之
   
参加費 支部会員・一般1000円(学生・院生は500円)車で参加される方は別途400円の徴収
締切り 8月8日(金)定員100名


参加は研究会案内のQRコードから申し込んでください。

 

千葉支部

日本国語教育学会千葉県支部主催・千葉大学国語教育研究会共催
国語教育研究会のご案内

日時 令和7年3月8日(土) 12:30~17:10(受付12時~)
会場 千葉大学教育学部 2号館(2F)2207教室

内容 
 千葉県支部総会(12:30~13:00)
 提案発表(13:10~16:00)
  大土成美(東金市立西中学校)
  伊藤千尋(市川市立国分小学校)
  佐藤文香(柏市立田中北小学校)
  木村由佳(我孫子市立湖北小学校)
 講演 (16:10~17:10)
  寺井正憲(千蒲大学)

  演題「編集ということ、あるいは言語文化の継承と創造」
参加費  (当日受付にて)
   2000円 
懇親会費は別途5000円
 

 

 

新潟支部

新潟県支部総会・研究会のご案内
日時 令和7年10月5日(日)午後1時~4時30分
会場 上越教育大学学校教員養成・研修高度化センター
日程
  〇総会 13:00~
  〇実践発表 13:30~
   物語教材における「豊かな読み」を育む実践  上越市立有田小学校 田中行人 教諭
   子供が作品の世界に入り込む短歌の授業づくりを目指して 新潟大学附属長岡中学校 宮田優美 教諭
  〇指導・講話
  国語の授業を貫く筋をめぐって
            日本国語教育学会理事長 甲斐雄一郎

定員100名です。下記の案内から申し込んでください。申し込みの締め切り 9月19日(金)

         

 

富山支部


山梨支部

山梨国語教育研究会・日本国語教育学会山梨支部主催
令和6年度山梨国語教育研究会「夏季研修会」開催について

研究主題 「学び手の主体性を育む学習指導」~個別最適な学びと協働的な学びで資質・能力を育成~
日時 令和8月3日(土)10:10~12:30 受付9:30~
会場 山梨大学 N号館24教室
内容 
 開会式 10:00~10:15
 提案1  10:15~11:00
 講演  11:10~12:10
演題「国語科におかえる教科書指導の在り方 ~新教材をどう考えるか~」(仮題)
   山梨大学 教職大学院 教授 茅野政徳 先生
 閉会式 12:15~12:30

8月1日(木)までに申し込んでください。当日参加も可能です。会員以外の方も参加できます。無料です。

 

 

岐阜支部

令和7年度岐阜研修大会
令和7年8月17日(日)10:00~16:00
会場 岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
内容
10:00~全体会 ①あいさつ  岐阜県支部長 小林正德
②講話「手引きが生きる単元づくり」 軽井沢風越学園 甲斐理恵子先生
13:00~
小学校部会 提案Ⅰ 提案Ⅱ
中学校部会 提案Ⅰ 提案Ⅱ
高等学校部会 提案Ⅰ 提案Ⅱ
15:00~
①各部会報告 
②総括・展望 日本国語教育学会会長 桑原 隆先生

参加費 一般 1000円 教職3年以下&学生 無料

締切は令和7年7月31日(木)です。下記の案内を開いてℚRコードから申し込んでください。

 

熊本支部

第32回日本国語教育学会熊本支部研究会
「国語が楽しくなる授業アイデアとワークショップ」

日時 令和6年11月30日(土) 9:00~12:00(受付8:30~) 

会場 熊本大学教育学部附属小学校
内容 
1 全体会  9:00~9:10
2 講 話 9:10~10:00
      「題名で広がる国語の世界」佐藤俊幸先生(熊本市教育センター)
3 ワークショップ
      対話を育むアクティビティ
      言語活動開発の技
      教材との魅力的な出合い

詳細は下記の御案内を御覧ください。下記の案内から申し込みができます

沖縄支部

令和6年度日本国語教育学会沖縄支部研究大会
日時 2025年3月23日(日)14:30~17:00

会場 琉球大学教育実践センター棟1階AB棟
内容 1 講演会
     軽井沢風越学園教諭 甲斐利恵子 先生
   2 実践交流
申し込み方法 下記の案内を開いて、QRコードから申し込んでください。