研究部会

研究部会

研究部主催 第2回公開研究会
日  時 令和5年2月26日(日) 午後2時開始~4時30分終了予定
場  所 Zoomを用いたオンライン開催
研究主題 言語生活の豊かさと「情報」:発達段階における「情報」とその活用について
内  容 研究主題の趣旨説明
     実践発表
     質疑応答と協議
     コメンテーターより
     総括と展望
  
    ※会員以外の方でもご自由にご参加ください。参加料は無料です。
    ※研究会の詳細、申し込みURL・QRコードは下記をご確認ください。

  

企画・情報部会

企画・教育情報部
 国語授業力アップへの実践セミナー ~あなたの国語授業の悩みにお答えします~  

明日の授業に生かすことのできる実践的な講座です。若い先生方や国語の授業力を高めたいと願っている先生方の参加をお待ちしています。

 

第2回 国語授業力アップへの実践セミナー
日時 令和5年2月4日(土) 14:00~16:30 
開催方法 Zoomによるオンライン開催
参加費 無料。どなたでも、自由に参加できます。下記のご案内を開いて事前申し込みをお願いいたします。100名までとなります。

幼保部会

幼稚園保育所部会  地方研修会のお知らせ 

日時 令和3年2月11日(木)から2月13日(土)
場所 「認可保育園 こども芸術大学」及び「光明幼稚園」(京都)
その他 先着20名
 

 

小学校部会

小学校部会・研究部会共催 研究会のご案内
日時 令和5年1月21日(土) 午後1:30~4:30
会場 オンライン開催(zoomによる開催)
研究主題 「”ことばの学び”あらばこそ」の必然性と魅力を引き出す国語単元学習の開発
基調提案 東京学芸大学 中村 和弘
提案及び協議
実践提案者 和歌山・新南小 岩本 陽介
      千葉・芝山西小 小山辰也
      東京・道上小 小黒靖子
指定討論者による討論
      指定討論者 東京学芸大学 中村和弘
      和歌山信愛大学 小林康宏
      岩手大学   藤井知弘

参加方法 事前の申し込みはありません。詳細は、下記の研究会案内を開いて確認してください。
   

 

 

中学校部会

 

中学校部会 第3回研究会のご案内
日時 令和2年1月21日(土)13:30~16:30
会場 筑波大学附属中学校  地下鉄丸の内線 茗荷谷駅徒歩10分
内容 シンポジウム   「これからの中学校の国語教育を考える

 


 

 

高等学校部会

高等学校部会 第83回研究会のご案内
日時 令和5年5月20日(土)午後2時30分~5時30分
会場 オンラインによる開催 (zoomによる開催)
内容 [研究主題 高等学校新課程2年目の充実に向けて]

    第一部 高等学校国語科「読むこと」におけるコミュニケーション
          研究発表
          指定討論・講評
    第二部 いわゆる「実用文」をめぐって
          講演
          展望

 

会員以外の方でもご自由にご参加ください。参加費は無料です。オンライン会議になりますので、事前に参加申し込みをされた方のみご参加いただけます。

参加登録は 

①上記案内の中のQRコードから 

②ホームページの「申し込み」リンクから

参加される方は、5月13日(土)までに参加申し込みをしてくださ

 

 

大学部会

大学部会 令和5年度 第1回研究会のご案内

日 時 令和5年7月15日(土)14:00~17:00

会 場 専修大学 神田キャンパス10号館5階10052教室(千代田区神田神保町3-8)
オンライン(Zoom会議)併用


テーマ国語科における観点別学習状況の評価について
内容
 基調講演 鈴木秀幸氏(教育評価総合研究所代表理事)
 実践発表
 1 藤田璃央(茨城県立日立北高等学校)
 2 田中まどか(東京都立豊島高等学校)
 研究討議
 指導・助言 金子 守(本学会理事)
 司会 小沢貴雄(筑波大学附属桐ヶ丘特別支援学校))

 

会場参加の定員は70名 先着順です。
オンライン定員は100名です。
会員以外の方も参加いただけます。参加は無料です。
参加の方は、事前に下記案内を開いてお申し込みください。

 

 

申し込みの締め切りは令和5年7月10日(月)です
皆さまの参加をお待ちしております。