2022 冬季研修会
日時 令和5年2月11日(土)
場所 サンセール盛岡
講師 日本国語教育学会 理事長 甲斐雄一郎先生(文教大学教授)
内容 発表「カリキュラム・マネジメントの実践」小学校 中学校
講話1
講話2
鼎談
日本国語教育学会(National Association of Japanese Language Teaching)
〒112-0003 東京都文京区春日2-14-10-103
TEL.03-6801-5951
FAX.03-6801-5952
2022 冬季研修会
日時 令和5年2月11日(土)
場所 サンセール盛岡
講師 日本国語教育学会 理事長 甲斐雄一郎先生(文教大学教授)
内容 発表「カリキュラム・マネジメントの実践」小学校 中学校
講話1
講話2
鼎談
茨城支部地区研究会
日時 令和6年2月3日(土) 12:50~16:20 (受付12:30~)
会場 茨城大学理学部K棟1階インタビュースタジオ
研究主題 ことばの学び手を育てる学習指導ー生きる力と国語教育ー
<理論と実践をつなぐ! 深い学びをいかに捉え、いかに実践するか>
内容 ・開会行事
・研究発表 小学校 中学校 高等学校
・研究協議
・指導助言
・講話1
・講話2
・閉会行事
*詳細につきましては下記の研究会案内をご覧ください。
参加費 1000円 (学生500円)
申し込み締切 令和6年1月25日(木) 案内の中のQRコードまたは「申し込みができます」より申し込んでください。
栃木県地区研究集会のご案内 熱中授業 アイデアセミナー
日時 令和6年2月3日(土)開会9:10 受付8:50~
会場 宇都宮大学共同教育学部附属小学校
内容
模擬授業
ワークショップ
実践発表
特別講演 京都女子大学 発達教育学部 教授 水戸部修治 先生
参加費 1000円 学生500円 学会員無料
千葉支部 市原地区研究集会 共催 千葉大学国語教育研修会
1 日時 令和4年12月3日〈土) 13時30分~16時30分(受付13時か~)
2 会場 市原市立八幡小学校
3 交通 JR内房線八幡宿駅 徒歩5分
4 テーマ 「これからの国語教育」
5 内容 開会行事
全体講演
ワークショップ
6 参加費 2000円
7 連絡先 千葉大学教育学部国語科教育研修室内 寺井 正憲
℡ 043-290-2536 メール terai@faculty.chiba-u.jp
会員でなくても参加できます。多くの方のご参加をお待ちしております。
第17回「川崎の集い」ご案内
「子ども、ことば、単元学習を考える」
日時 令和5年12月16日(土)13:00~17:00
会場 会館とどろき(川崎市教職員互助会館)
内容
基調提案
鼎談
実践発表Ⅰ
実践発表Ⅱ
実践講話
その他 資料代500円
市内、学会員に限らず、多くの方のご参加をお待ちしています。
長野地区研究集会
日時 令和5年7月4日(火)12:50~16:50
会場 飯山市立城南中学校
主催 日本国語教育学会
共催 長野県国語教育学会・中高国語教育同好会・飯水国語教育同好会
内容 県テーマ 「言語活動の充実により、考える力を育てる国語教室の創造」
中高・飯水テーマ「自ら学び、思いやりや考えを伝え合い、
自分の考えの深まりを実感できる国語教室」
講師 信州大学准教授 八木雄一郎 先生
日程 開会行事
研究授業
授業研究会
講演会
閉会行事
令和5年度静岡地区研究集会
日時 令和6年2月11日(日)午後1時30分~4時30分
会場 静岡大学・教育学部B棟111教室
テーマ 学習者の言語生活に根ざした授業をどう構想するか
内容 実践発表 2名
指導助言
講話
参加費 一般1000円 学生500円
愛知(名古屋)研究集会のご案内
研究主題 ことばの生活を豊かにする国語教室
日時 令和6年1月27日(土)13:30~16:30
場所 ウイングあいち(愛知県産業労働センター)1202号室
内容 研究発表
研究協議
講話
会費 2000円
令和5年度和歌山地区研究集会のご案内
日時 令和6年2月17日(土)13:10~17:10
会場 和歌山市立伏虎義務教育学校
開催方法 対面式による限定100名(先着順)
内容
全体会
授業参観 和歌山市立伏虎義務教育学校 田村竜士教諭
協議
講演 筑波大学附属小学校 青木伸生先生
参加費 1000円 申し込み期限 令和6年2月3日(土)まで